リアルタイムでテレビって見てますか?
ママはいつも忙しい。
テレビなんて見てる暇ないよね?
寝かしつけないといけないし、一緒に寝ちゃうし
明日の用意しないといけないし・・・
主婦の人結構多いと思うけど
私のストレス発散『ドラマを見ることなんです。』ドロドロのやつとかね(笑)
現実逃避?かな?もう正直学園ドラマとかは興味ないけど
やっぱりバライティーよりもドラマ見ちゃう!!
でも、録画して見る余裕はない。時間がたっぷりある時は見るけど
私はもっぱら、料理作りながら、片付けしながら、お洗濯しながら
ながらで全部見ちゃってます。
これをやりだしてから、確かに何も見ないでやる方が早いけどストレスがない!!んです。
テレビの前で何もしないで見るより何かやりながらの方が効率がいい。
お掃除ししながら、ドラマ見てるとお掃除が嫌にならない(笑)
このオンデマンドというのは、本当に便利!!見たい時に見れるこれサイコーです。
ってことで、オンデマンド調査をしてみました。
オンデマンドによっても、メリット・デメリットがあるから損のないように
どれがどんな人向きか口コミ調査してみました。参考になれば嬉しいです。
Contents
そもそもビデオ・オン・デマンドVODってなに?
視聴者が見たい時に見たいものが見れる
いつでも視聴できるサービスです。
略称「VOD」。 別名「電子レンタルビデオ」。
映画だったり、ドラマだったり、漫画だったり
色んな会社のオンデマンドによって種類は異なります。
昔だったら、いちいちレンタル屋さんに行って借りて返してってこと
しなくっちゃいけなかったけど、今じゃもう~家でポチって押すだけで見れちゃう世の中!便利になったよねぇ~。
しかも、お値段も格安。昔でいう一週間レンタル代で一ヶ月見放題なんですよ!
オンデマンド別比較表
オンデマンドといっても、今ではほんとに色々あります。
これまた得意なジャンルがあるようにメリット・デメリットもあります。
とりあえず、パッとみでなんとなく分かるように早見表にしてみました。
比べて参考にしてみてください。
月額(税抜) |
コンテンツ数 | 無料お試し期間 | ダウンロード機能 | |
dTV | 500円 | 12万以上 | 31日間 | ○ |
デバイス:パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ(対応テレビ) | ||||
Hulu | 933円 | 5万以上 | 14日間 | × |
デバイス:パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ(対応テレビ)、PS Vita、PS3、PS4、Nintendo Wii U | ||||
Netflix | 650円/950円/1450円 | 非公開 | 1ヶ月間 | ○ |
デバイス:パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ(対応テレビ) | ||||
U-NEXT |
1990円/毎月1,200ポイント付与 |
11万以上 |
31日間+ 600ポイントプレゼント |
○ |
デバイス:テレビ、パソコン、タブレット、スマホ、プレイステーションVita、プレイステーションVitaTV | ||||
Amazon |
プライム会員370円(年間300円)学生185円(年間146円) |
3万5000以上 |
30日間(学生は6か月) |
○ |
デバイス:パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ(対応テレビ)、PS4 |
オンデマンド別でメリット・デメリットまとめてみました。
オンデマンドの中でも、人気中の人気を集めて調査してみました。
配信数が多いからいいってもんでもないね!
各、得意ジャンルが色々です。
自分が見たいオンデマンド探してみてください。
dTV 12万作品が月額500円で見放題!動画配信サービス
dTVは、映画・ドラマ・アニメ・音楽など約12万作品が月額500円(税抜)で見放題の定額制動画配信サービス。
もちろん、ドコモ契約者でなくとも加入可能です。
※初回31日間の無料おためし期間に退会した場合、利用料金はかかりません。
【主な配信ジャンル】
オリジナル(ドラマ/バラエティ)
洋画
邦画
国内ドラマ(見逃し配信は一部レンタル)
海外ドラマ
韓流・華流ドラマ/バラエティ
アニメ(見逃し配信含む)
音楽
※AAAなど人気アーティストのライブ生配信も!
※新作映画はレンタルにて視聴OK!
メリット
オンデマンドの中でも月額が最安値なのに動画数は12万本以上という凄さです。
他ではない、韓国ドラマも多いです。
もちろん、ドラマ以外でもオリジナルバラエティ番組も多いです。
私的にだけど、dTVの強みはコレだと思う!!
MUSIC VIDEOも大量!音楽コンテンツだけで2万本以上!
プロモーションビデオだけでなく、ライブ動画も豊富なぜならば
dTVは、avexグループ運営の動画配信サービスなので
音楽に関しては、得意ジャンルですよね。
音楽好きにはたまらない!!
特に、avex所属アーティストのライブ映像満載。
安室奈美恵さんの動画やBIGBANGなどなど、なかなか見れないよぉ~。
dTVは動画のダウンロードが可能です。
しかも、画質の選択ができるので容量も節約可能!
ダウンロードしてると外出先で無駄に通信量使わなくて済むから助かるんですよね。
デメリット
動画数が多いというわりには
他のオンデマンドに比べるとドラマや映画数が少ないです。
アニメもとりあえず揃えた感じです。アダルト作品は一切有りません。
あと、dTVはテレビの対応端末が少ない!ゲーム機には未対応。
基本スマホやタブレット押しです。
登録可能な端末は5台までですが、同時視聴は不可!
なんてったって月額500円ですものね。仕方ないところもあると思います。
それでもこれだけのコンテンツで500円はお安いです。
Hulu 海外ドラマが見たい、日テレドラマが見たい人には
Huluは、月額933円(税抜)でドラマや映画、アニメが見放題!
すべて見放題なんです。Huluは追加課金が一切ないというのが特徴です。
もちろん、ネットが繋がっていればテレビでも視聴することができます。
見放題の作品は40000本以上
作品数が多いだけではなく、Huluでしか見れない作品も多いです。
NHKドラマや、TBSドラマ、子供向けアニメなどなど
メリット
Huluの親会社は日テレ!なので日テレ作品大量
アカウント設定が「キッズページ」設定ができるので子供が見ても安心!
マルチプロフィール機能で家族での使い分けが可能
これは当たり前ですが、1つのアカウントで、同時に複数の端末でみることはできません。
Huluは、フルHD画質に対応しているのでとっても画像がきれいなんです。
対応端末が豊富で、ゲーム機「プレステ3」でも再生可能。
特に使いやすいのは、Hulu専用のアプリ
アカウントでデータが同期されているのでパソコンで見ていて続きはスマホでができる!
いちいち、どこまで見たかなど探る必要なし!
字幕機能が日本語だけではなく、英語字幕も可能です。
デメリット
オフライン再生が未対応⇒ダウンロード機能が不可なんです。
外出先で見る人は不向きかな?といったところです。
Huluは、国内・海外問わずドラマが非常に多いです。
しかし、映画はそんなに期待できないです。
あとアジア系の海外ドラマは少なめです。
日本語吹き替えは作品が少ないっていうのもちょっとデメリットですね。
吹き替え派の方は要注意です。
Huluは4Kに未対応の5.1ch、7.1chのサラウンドオーディオも未対応。
ちなみに、アダルトはなしです。
私がオンデマンドに一番初めに契約したのはHuluでした!
海外ドラマが好きっていうのもあるのですが、単純に見放題っていうのがシンプルで好きです。
コレは有料っていうのがあまり好きじゃない・・・
Netflix(ネットフリックス) 世界最大級の動画配信サービス
世界最大だろうが・・・Netflixなら私はHuluかなといった感じです。
Netflixのイメージ、オリジナル作品が売りだと思います。
メリット
自分のスタイルに合わせれる料金プラン3パターン(税抜)
・Netflixベーシック 650円
スマホ、タブレットでの視聴のみで、同時視聴ができない。
・Netflixスタンダード 950円
HD画質で視聴可能、同時視聴が2台まで可能。
・Netflixプレミアム 1450円
HD、4K画質で視聴可能、同時視聴が4台まで可能。
5.1chのサラウンドシステムにも対応
Netflixは、音声や字幕の対応が他よりも優れています。
Netflixの対応端末も多いです。
スマホアプリでダウンロードも可能になりました。
デメリット
ドラマ好きには悲しいことに、海外・国内問わずドラマ数が少ない!!
これはなかなかの痛手・・・
もちろん、アジア系のドラマも少ないです。
アニメも他に比べると少なめです。もちろんアダルト作品なしです。
U-NEXT(ユーネクスト)月額は他よりお高めだけど質はピカイチで情報が早い!
U-NEXT~日本最大級の動画サービス~
映画、ドラマ、アニメなど最新作から名作まで、120,000本以上配信しています!
※見放題作品約80,000本、レンタル作品約40,000本
最新映画、海外ドラマ、韓流ドラマ、キッズ向け作品などなど
国内ドラマは各テレビ局の見逃しドラマ、NHK作品まで見れちゃうんですよ。
スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、あらゆるデバイスで楽しめる動画サービス。
メリット
U-NEXTは映画、国内ドラマ、アニメに強く韓流ドラマが見放題。
アニメ作品の見放題数も、他社に比べて非常に豊富です。
U-NEXTは最新作品に強い。最新映画はリリース&レンタル同時配信。
とにかに、配信がとっても早いんです。
現在放送中のドラマだって即配信してくれたり、最新映画も早い!
あと、U-NEXTは他社にない雑誌まで読み放題(70誌以上の雑誌が見放題)
雑誌はダウンロードできるので、ネットが繋がっていなくても閲覧可能なんです。
複数端末での同時閲覧も可能ってのが驚きです!
ゲーム機プレイステーション4でも見ることができるようになりました。
U-NEXTはフルHD画質、5.1chサラウンドオーディオにも対応。
同時視聴制限が厳しい中、
U-NEXTはファミリーアカウントで最大4人まで同時視聴可能なんです。
同じ作品は同時には見れないけどね(笑)
これがメリットとなるかは微妙ですが・・・
男性的には嬉しいのかな?アダルト作品が見れちゃうようです。
他社ではアダルト作品は見れないので強みっていっちゃー強みかな。
しかも履歴に残らないってのが、ママ的に不愉快感がないですよね(笑)
デメリット
U-NEXTは、他の動画配信サービス会社より月額がお高めなんです。
他はプランにもよりますが、だいたい高くても1,000円以内なんですが
U-NEXTは月額1,990円+税とちょっとお高めです。
でも、これには理由があって月額1,990円の中に毎月1,200円分のポイントが付いてきます。
ポイントを省けば、実質790円ってことです。
で、このポイントで何ができるかというと・・・
見放題以外の、有料作品をこのポイントで見ることができるのです。
有料作品の金額目安(税別)
・海外、国内映画:400~500円
・海外、国内ドラマ:300円
・アニメ:200円
NHKオンデマンドが利用できたり、コミック・書籍の購入
映画の割引・引換チケットへの交換などができます。
ちなみにポイントの有効期限は発行日から90日間となります。
1,200円分のポイントとは別に、自分で購入したポイントの有効期限は180日です。
これもまた要注意!!
この1,200円分のポイントとはU-NEXTポイントのことです。
PC、スマホのブラウザ、Androidアプリで利用可能なポイントのことです。
U-NEXTポイントとは別に、Uコインってのもあります。
UコインとはiOSアプリのみで利用できるコインのことです。
これ本当にややこしい!!表示もアプリで見続けているとUコインしか表示されないので
毎月1,200円分付与のU-NEXTポイントを忘れがちになっちゃいます。
携帯から見ている人は、アプリだけで見るのではなくたまにSafariなどのブラウザで
U-NEXTを開くように気をつけてくださいね。ポイントの有効期限が切れちゃわないように。
これは絶対覚えておいた方がいいです!!
↓↓↓
U-NEXTポイント
⇒PC・スマホ・タブレットのブラウザ(iOS以外)で使えるポイント
Uコイン
⇒iOSアプリのみで使えるポイント
U-NEXTに慣れるまでは、Uコインはスルーして
有料作品を見たい場合はアプリではなくSafariなどのブラウザから有料作品を購入しましょう!
月額が少しお高めですが利用価値はあると思います。
月額が安くても見たいものがないと、加入しなくってもいいんじゃないって話ですからね。やっぱり最新は強みですよね!
新作レンタル借りたと思えば
色々ポイントの使い方もあるし、最悪映画のチケットに変えちゃえば無駄にならないし!
私は、U-NEXTありだと思います!
Amazonプライムビデオ年会費は3,900円(月々325円)で動画が見れる!
そもそもAmazonプライムビデオとは?
Amazonプライム会員のサービスの一環なんです。
なので、メリット・デメリットを言うほどではないのでどんなものかご紹介しますね。
Amazonプライム会員とは?どんなサービスが受けれる?
無料の配送特典、特別取扱商品の取扱手数料が無料、Prime Now
プライム・ビデオ、Prime Videoチャンネル、Prime Music、プライム・フォト
Amazonパントリー、Dash Button、プライム会員限定先行タイムセール
Kindleオーナーライブラリーの利用、Prime Reading、Amazon Music Unlimited
ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
Twitch Prime、家族と一緒に使い放題、プライムペット、プライム限定価格などなど
これだけの特典がAmazonプライム会員になると受けれるのです。
詳しくは⇒Amazonプライム会員特典
私は、ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)が受けたくてAmazonファミリー会員になりました。
AmazonプライムとAmazonファミリーは何が違うの?
Amazonプライムの子育て版です。年会費はAmazonプライムと同じ3,900円(月々325円)
Amazonファミリーの特典は?
おむつとおしりふきがいつでも15%OFFで配送料もいつでも無料。
Amazonファミリー限定セール
お急ぎ便、お届け日指定便が無料で使い放題
プライム・ビデオ、Prime Music、プライム・フォト
正直これだけで十分です!!逆にAmazonプライム会員は
おむつとおしりふきがいつでも15%OFFで配送料もいつでも無料。が受けれないのでご注意を!
子育て中のファミリーにとっては、年会費を払ってもお得です。
オムツはいくらあっても足りないですよね、この前買ったはずなのに・・・ってこと多々です。
年間で計算すると約10,400円の節約に。
ファミリー限定セールとかってメールが送られて来るんだけど
オムツなんてサイズにもよるけど1枚17円~19円で買える時だってあるんだよ!
ほんとに年会費払ったとしてもお得だから3歳以下のお子さんがいる家庭は是非オススメです。
オムツが取れるまでは入会するべきだね!家まで届けてくれるしね。
私は、このお得感にやられてAmazonファミリー会員に入ってます。
なのでAmazonプライムビデオ見放題はおまけみたいなものです。
話は戻りますが、Amazonプライムビデオ見放題はやっぱりおまけ程度です!
どちらかというと私は音楽の方が聴いているかも。
Prime Musicの音楽聴き放題なんです。これも結構使えます。
動画に関しては、すべてが見放題って訳ではなく有料もあります。
他社に比べるとやっぱりおまけなので動画数も少ないです。
暇つぶし程度な感じですかね。
でも、子供には全然使えます!
戦隊モノとかしまじろう、アニメや映画などなど色々あるので喜んで見ています。
あと、アイドル好きにはたまらないAKB48の動画がいっぱい見れます。
ファンにはたまらないかも。。
Amazonプライムビデオの嬉しいサービスが
基本的にモバイル端末のみですがダウンロードが可能です。
iPhoneやiPadでのダウンロードしてネットが繋がっていなくっても閲覧可能です。
しかも、一つのアマゾンアカウントで同時視聴が3台まで可能なんです。
ダウンロードも2台までOK!同じ作品を同時に見るのはできないけどね。
こちらも残念ながらアダルトはありません。
Amazonプライムビデオは子供メンイで見ているので必要ナッシングですが。
先ほどは、ママ目線なのでファミリー会員をご紹介しましたが
学生さんはAmazon Student会員があります。
学生なら6ヶ月無料だし、さらに2,000ポイントもらえて
書籍10%ポイント還元サービスが受けれる!!
年会費だって、通常会員の半額(年間1,900円月額にすれば159円ほど)で
Amazonプライム会員同様のサービスが受けられるんですよ!
Amazonを良く利用される学生さんは特にオススメですね!
人気ビデオオンデマンドどんな人向きまとめ
各社オンデマンドによって向き不向きといいますか・・・
色々調査と、このオンデマンドはこんな人にオススメってのが分かりました。
自分にあったオンデマンド探してみてくださいね!
dTVは、韓国ドラマ好きで月額を少しでもお安くしたい方!
スマホを使ってる方にオススメです。
avexグループや音楽が好きな方に特にオススメです。
Huluは、海外ドラマや日テレドラマ好きな方にオススメです。
映画というより国内・海外問わずドラマ好きにはたまらないです。
Netflixは、選択肢が多いのがメリットですね。
自分のスタイルに合わせて選べるプランありです。
音声や字幕の対応が他よりも優れています。
U-NEXTは、月額は他よりお高めだけど配信サービスはピカイチです!
配信数も多ければ、配信スピードも早い、あらゆるデバイスで楽しめる動画サービス。
映画、国内ドラマ、アニメに強く他社に比べて非常に豊富です。
最新映画はリリース&レンタル同時配信。
他社にない雑誌まで読み放題(70誌以上の雑誌が見放題)
ファミリーアカウントで最大4人まで同時視聴可能、あとパパには嬉しいアダルトあり!
Amazonプライムビデオは、ビデオ・オン・デマンドサービスというよりも
ファミリー会員、Student会員の特典がメンイです。
動画、Musicはおまけぐらいだけど月額325円なら十分ありです。
最終的にまとめると・・・
私が加入しているのもあって
オススメなのはHuluかU-NEXTですね!
見ごたえあります。レンタルするぐらいなら申し込む価値ありありです。
あと、子育て中のファミリーは絶対Amazonファミリー入った方がいいですよ。
余談ですがここ最近恐ろしい請求が来たんです。
無料で嬉しいTVerアプリ
ドラマを見逃した時に、作業中とかに見ていたんですが・・・
それが、恐らくWi-Fiが繋がっていないところで勝手に起動していたようで。
メールが来たんです。速度制限の・・・確認したら
2日で20GBも使っていたんです。
毎月、1GBも使わない私が2日で20GBですよ!
びっくりして、何事かと色々調べた結果YouTubeも全く見ないので
動画を見るとしたらTVerアプリこれしか・・・
つくづく思ってしまいました!
ほんとタダより高いものはないですよ。
テレビの大画面で見れるわけでもないのに
ここ2ヶ月、同様の請求MAXでビデオ・オン・デマンド数ヶ月分相当にする費用を払わされました。
こんなことなら見ない方が良かった(涙)
無料だからといってTVerアプリを利用されてる方
くれぐれもご注意を!!!