生まれた赤ちゃんは生後1ヶ月間は赤ちゃんの専用バスでお風呂に入ります。
これを「沐浴」といいます。
沐浴時の注意点も学んでおきましょ!
新生児はとくに、菌に対する抵抗力が弱いので
パパママと一緒ではなく、専用のバスを使って体を清潔にしてあげましょう。
さて、沐浴準備に何が必要になるでしょう?
出産前に用意しておいた方がいいものって何?
いるVSいらないをジャッジしていきま~す!!
Contents
沐浴ってなに?いつまで沐浴するの?
生後1ケ月ぐらいまでの赤ちゃんは、
まだまだ抵抗力が弱いため、ママとパパと一緒にお風呂に入ることができません。
なので、赤ちゃんは赤ちゃん専用のお風呂に入ります。それが『沐浴』です。
最低生後1ケ月ぐらいまでは沐浴が必要です。
1ケ月検診を終え先生からOKがでれば沐浴卒業です。
パパとママと一緒にお風呂に入ることができます。
※お風呂の浴槽は清潔に、一番風呂に入れてあげてくださいね。
かと言って、沐浴やめないといけないってことはないので
家庭の事情によっては沐浴を続ける方もいらっしゃいます。
単純に、お風呂に入ってもいいですよ!っていうだけです。
そのうち、大きくなって首がすわったり、腰がすわったりで
お風呂にも入れやすくなる時期になってからでも全然OKだと思います。
ただ、赤ちゃんが大きくなってなかなか窮屈になってくるとは思いますが・・・
ベビーバスのタイプ別でメリット&デメリット
ベビーバスの種類(主に、プラスチック、エア、マットタイプと3種類)
大体、プラスチックタイプかエアタイプが大半です。
マットタイプはあまり聞いたことがないですね。
プラスチックタイプ
メリット:一番お安いです。大体1,000円前後で購入できます。
安定感があって軽量で、女性でも持ち運び可能です。
赤ちゃんがずり落ちないようにお尻が乗せや、小物置きがあったり
排水栓つきがあったりします。
沐浴って、ほんと慣れるまで大変で、結構腕が疲れます。
かがんでする場合は・・・腰が痛い!!
そこでプラスチックタイプのいい所は、パパママの腕が固定できるので
沐浴させやすいんです。
デメリット:やっぱり一番引っかかるのは収納スペースです。
あと、お湯を入れて運ぶとなると重いので少し大変です。
使える場所:3種類の中で一番どこでも使えます。
お風呂場、キッチン・洗面所のシンク、リビングや脱衣所などなど
エアタイプ
メリット:空気を抜くとコンパクトになるので収納スペースがいらない。
やわらかい素材でふかふか触れ心地が良い!
軽量でどこでも持ち運び可能です。
デメリット:ちょっとお高めで3,000円ぐらいです。
耐久性が弱い、素材がやわらかいのでお湯がこぼれやすい。
空気を入れるのが大変です。
使える場所:お風呂場、キッチン・洗面所のシンク
マットタイプ
メリット:準備が楽ちん!
シンクで入れる為、腰への負担がない。
収納スペースがいらない。
デメリット:こちらも少しお高めの2,500円ちょっとぐらいです。
シンクに赤ちゃんを沐浴させれる十分なスペースがないと使えない。
お湯を張ることができない。
使える場所:キッチン・洗面所のシンク
誰がどこで沐浴するかにもよりますが、きっと里帰りする方も多いと思います。
持ち運びと実家の状況を考えて出産前に絶対購入しておきましょう!!
ベビーバスのオススメと沐浴方法
やっぱり、沐浴する場所は洗面台かキッチンのシンクでするのが一番!!
ほんとにかがみながらの沐浴は腰が痛い。
石鹸でヌルヌルするんだもん、赤ちゃんを落とさないようにしないといけない緊張感。
同じ体制で保ってるのが辛いんです。
だから、腰を曲げなくってもいい様に立った状態でできる沐浴がオススメです。
ベビーバスはどこで沐浴をするかが一番重要です。それに合わせて購入した方がいいです。
ベビーバスのオススメは、シンクでできないのであれば
プラスチックタイプがいいと思います。疲れたら休める安定感がいいものだからです。
あと、どんな場所でも可能だから。
シンクが広くってシンクで沐浴できるのであればエアータイプかマットタイプです。
でも、マットタイプはお湯に浸からせてあげるということができないので
私はエアータイプの方がオススメです。
大人と一緒でお湯に浸かっているとすっごく気持ちよさそうにしているので
ぜひ、お湯に浸からせてあげて欲しいです。
赤ちゃんがずり落ちないようにお尻が乗せは絶対必要!
あと、排水栓があるとお片付け楽ちんですね!
私はプラスチックタイプを購入しました。
お安いからが決めてでしたが、安定感があって良かったです。
ただ、収納スペースですね・・・。持ち運びと・・・。
収納スペースと持ち運びを優先に考えるのならエアータイプがオススメですね。
シンクで沐浴する場合は、
必ず購入する前にシンクのサイズを測ってから購入してくださいね。
沐浴方法
短時間の沐浴でも新生児には負担になります。
素早く入れてあげた方がグズらないです。
かと言って、ママやパパが不安になってると
赤ちゃんに伝わってしまうのでリラックスして沐浴してあげてくださいね。
一週間もすれば慣れますから!!
日中の暖かい時間に授乳後30分以上経ってから入れるようにしましょう。
冬場は、沐浴しても寒くないよう室温25度以上にしておきましょう。
ベビーバスのお湯の温度は約40度のお湯を張ります。
必ず湯温計で測ってくださいね。赤ちゃんの皮膚はとっても敏感なので。
ベビーソープのタイプ別でメリット&デメリット
赤ちゃんのデリケートなお肌を守るため低刺激で作られているベビーソープ。
優しく洗って、清潔に保つために欠かせません。
泡と液体、固形タイプ、種類も色々あります。
まずはサンプルで赤ちゃんとの相性をみるのもいいですね。
泡タイプ(ポンプから泡が出てくるタイプ)
メリット:泡立てる手間がないからすぐ使える
色んな商品がある。
デメリット:減りがほんと早い!無駄使いがきっと多い・・・
コスパ的にはあまり良くないかも。
固形タイプ
メリット:低価格でコスパがいい!
産院で使われていることも多し。
デメリット:泡立てるのが面倒、時間が掛かる、手間がある。
溶ける率が早い!
費用は多少掛かるけど、やっぱり泡で出るのが一番!!
沐浴中に泡立てられないからね。
1、2歳と大きくなって、自分でやりたいとなった時でも子供でも使える。
出産前に、泡タイプを1本購入しておくと退院後すぐ使えてとっても助かります。
買いだめせず、色々使ってみて赤ちゃんに合ったものを探すのもいいですね。
私、最近これ使ってます。
香料・着色料・防腐剤等いっさい無添加の泡せっけん。
赤ちゃんもそうだけど、子供のお肌ってほんと繊細だから
体に合わないとすぐプツプツ出てきます。
お値段もそう高くないし、なにより無添加が嬉しいです!
洗いあがりのまだ残っているような感じがないので安心です。
沐浴剤って知ってる?メリット&デメリット使うのあり?
意外と半数のママが使っていたという沐浴剤・・・
私は使ったことありませんでした。
そもそも、せっけんで洗わないという考えが無かったもので存在をスルーしていました。
でも、今となれば素敵な商品ですね!!
一人で沐浴しないといけないママにはもってこいです。慣れるまでこれはありですね。
沐浴剤
メリット:せっけんとは違いヌルヌル感がないので手を滑らせる心配がない。
泡立てたり、すずく必要がないんで短時間で沐浴ができる
デメリット:せっけんより洗浄力が弱い。
状況によってはせっけんでしっかり洗ってあげることも大切です。
特に、夏は大量に汗をかくのでしっかり洗えてないと湿疹が出ることもあります。
せっけんも同じですが、赤ちゃんの体質や肌質によって合わない赤ちゃんは
赤くなったり、かぶれたり、湿疹が出たりすることもあります。
そもそも、沐浴剤ってなに?
沐浴剤とは、いわゆる入浴剤みたいなもんで
ベビーバスの中に溶かし入れます。
で、その中で赤ちゃんを洗ってあげることができます。
商品によって色々ですが、保湿成分が配合されています。
なので、洗ってあげた後は洗い流しが不要です。
手軽に短時間で沐浴を済ませることができる便利アイテムです。
赤ちゃんと一緒に入るお湯の温度は何度ぐらい?どれぐらいお風呂に入ったらいいの?入浴剤は?
さて、沐浴卒業後の赤ちゃんとのお風呂に入る注意点です。
赤ちゃんは体温調節ができません。
皮膚が薄いので、熱いとすぐに影響を受けてしまいます。
だから、ぬるいぐらいがちょうどいいのです。
夏場は38~39度、冬場は40度程度の湯温ぐらいがちょうどいいです。
赤ちゃんは、大人が思っている以上に
のぼせやすいので、湯船に入る時間は2~3分程度、
入浴時間は体を洗う時間も含めて10~15分程度を目安にしてください。
あと、生活リズムを整えてあげるためにもできるだけ
毎日同じ時間帯に入れてあげるといいですよ。
あっ、大人の入浴剤はダメですよ!
赤ちゃんのお肌は生後3~4ヶ月頃から安定し始めます。
慣れない入浴剤でお肌トラブルを起こすことだってあります。
最低でも4ヶ月以降に赤ちゃんでも使える入浴剤を始めましょ!!
沐浴方法とベビーバスついてまとめ
ベビーバスは、やっぱりプラスチックタイプがオススメです。
色んな場所で使えるし、かつ安定感があるので。
エアータイプのベビーバスはお手入れが大変!!
表面に凹凸が多くて溝ができるので、きれいに洗おうと思うと手間が掛かるのが難点です。
ベビーソープは、もちろん泡タイプです。
沐浴は素早くが基本です!!
バズグッズは赤ちゃんのお肌の状態に合わせて使い分けよう!
沐浴をする時期は、慣れないママからすると出産に引き続きボロボロです。
全てが初めてで、不慣れで、心配だらけで・・・
そんな時、沐浴ってほんと恐怖ですよね!
耳に水が入ったらどうしよう・・・
せっけんで滑って落としてしまったら・・・などなど。
まずは、慣れるまで色んな人に手伝ってもらいましょ!!
私は初めての時4人がかりでやってました(笑)
でも、毎日やることによって一人ででもできるようになります。
今は、便利グッズとして色んなアイテムがあります。
疲れている時こそ、赤ちゃんのお肌の状態をみて
沐浴剤など活用して育児を楽しんでくださいね。